自分に似合うメイクを知りたい人必見!顔タイプ診断・メイクのコツを紹介

/ コラム
「自分に似合うメイクが分からない」「どんなメイクが自分に合うのか悩んでいる」そんな悩みを抱えている方は多いです。

顔立ちに調和するアイメイクやリップカラー、チークの入れ方が分かれば、日々のメイクがもっと楽しく、簡単になります。

顔タイプ別のメイクのコツや、診断方法を詳しく紹介します。

\駅チカ・駅ナカでメイクレッスン!/

自分に似合うメイクを知るべき理由

アトリエはるかメイク 自分に似合うメイクを把握しておくべき理由は、以下のとおりです。

  1. 健康で魅力的な印象を与えられる
  2. 顔の特徴や個性を引き立たせられる
  3. 不要なコスメの購入を避けられる

それぞれの理由を詳しく解説します。

健康で魅力的な印象を与えられる

自分に似合うメイクを知るべき理由のひとつが、健康で魅力的な印象を与えられる点です。例えば、パーソナルカラー診断で自分の肌の色や顔のパーツに調和した色を把握しておくことで、自分に似合うコスメを使用できます。

持って生まれたボディーカラーは人によって異なるため、自分に似合う色のコスメを選んでメイクすることで、血色感や透明感のある肌に仕上げることが可能です。

特に、リップやチークなどのポイントメイクの色選びは、自身に似合う色を知ることで若々しく自分らしい美しさを際立たせることができます。

顔の特徴や個性を引き立たせられる

自分に似合うメイクを把握していると、自身の顔のチャームポイントを引き立たせることが可能です。

例えば、目が切れ長の方は個性を活かしてアイラインを長く引き、よりシュッとしたかっこいい印象に仕上げられます。反対に、目がクリクリとした可愛らしい顔立ちの方は、アイシャドウを黒目の上に重ねて丸みのある目元を引き立てることが可能です。

流行に沿ったメイクも素敵ですが、自分の顔の特徴や個性を理解してメイクすることで、トレンドに左右されない、自身だけの魅力を引き出すメイクが可能になります。

不要なコスメの購入を避けられる

不要なコスメの購入を避けられる点も、自分に似合うメイクを知るべき理由です。

自分の肌の色や骨格、パーツなどの特徴を理解していると、似合うメイク・似合わないメイクが分かるようになります。そのため、あれこれ試したり購入したりする必要がなくなり、本当に必要なコスメだけを選べるようになります。

購入後に「似合わないから使えない」といった後悔もなくなり、無駄な出費が減らせる点もメリットのひとつです。

自分に似合うメイクを知るためのステップ

アトリエはるかメイク 自分に似合うメイクを知るためには、以下の3つを把握しましょう。

  1. 長所と短所を理解する
  2. 似合う色味を把握する
  3. トレンドと個性のバランスが良いスタイルを探す

それぞれ詳しく解説します。

1.長所と短所を理解する

自分に似合うメイクを知るためには、自身の顔の特徴を理解することが重要です。自分の顔の長所と短所の両方を理解し、短所をカバーするメイクを施すことで自分に似合うメイクに仕上がります。

また、多くの方がコンプレックスに目が行きがちですが、長所を活かしたメイクを心がけることで元から美人のような素敵なメイクに仕上がります。

そのため、まつ毛の長さや鼻の高さ、額の広さや目と目の距離など、自身の顔の長所を把握し、似合うメイクができるように努めましょう。

2.似合う色味を把握する

自分に似合う色を知ることも、非常に重要です。肌は大きく分けてイエローベース(イエベ)とブルーベース(ブルベ)の2種類に分けられており、自分の肌に合う色が決まっています。

そのため、イエベの方がイエベ向きのコスメを選択すると肌が綺麗に見えたり顔色が良く見えたりするメリットがあります。

しかし、ブルベ向きのコスメを選んだりイエベの方がブルベ向きのコスメを選んだりすると自身の肌に合わないため、年齢より老けて見えたりくすんだ肌の印象になったりする可能性が高いでしょう。

そのため、自身に似合う肌の色を把握し、選択する必要があります。

3.トレンドと個性のバランスが良いスタイルを探す

自分に似合うメイクを知るためには、トレンドと個性のバランスを考えましょう。いくら自分に似合うメイクをしていても、昔流行ったメイクのままでは古臭さを感じるため、個性の魅力が引き出されない可能性があります。

例えば、肌の質感はマットな肌が流行した時代もあれば、今のようにナチュラルな艶肌が流行することもあります。新しいメイク方法を取り入れなければ、年を重ねるほど時代との差を感じさせるリスクがあるため、トレンドと自分らしさのバランスを考えつつメイクすることが大切です。

自分に似合うメイクを知る方法

アトリエはるかメイク 自分に似合うメイクを知るには、以下のような方法があります。

  1. 顔分析を利用する
  2. パーソナルカラー診断を活用する
  3. 顔タイプ診断を使用する
  4. 美容サロンのメイクレッスンを受ける

それぞれ詳しく紹介するので、自分に似合うメイクを把握できるようにしましょう。

顔分析を利用する

自分に似合うメイクを知るために、顔分析を利用する方法があります。顔分析とは、顔の形や目・鼻の位置、口の大きさなどを分析し、それぞれの個性に合ったメイクを施す方法です。

例えば、顔分析で顔の輪郭が面長と診断された場合はハイライトで横幅を強調したり、反対に、丸顔と診断された方はシェーディングで縦長に見せるようにしたり調整できます。

また、分析結果に基づいて目と目の距離や鼻の高さなどもメイクで調整できるため、理想の顔に近づけられます。顔分析を利用すると自分の顔の特徴を把握できるため、どんなメイクが似合うか分からない方の道標になるでしょう。

パーソナルカラー診断を活用する

自分に似合うメイクを探す方法には、パーソナルカラー診断もあります。パーソナルカラー診断は肌の色や髪色、目の色や質感などを分析し、似合う色を判断する方法です。

上述したように肌の色は大きく分けてブルベとイエベの2種類に分けられますが、パーソナルカラーはその中でも、以下の4つに細かく分類されます。

  • 春:温かみのある明るい色
  • 夏:涼しげでソフトな色
  • 秋:温かみを感じる深みのある色
  • 冬:鮮やかでクリアな色


一般的に、春と秋タイプがイエベ、夏と冬タイプがブルベとされています。それぞれの顔タイプによって似合う色が異なるため、パーソナル診断で自身に合う色を把握することで魅力的なメイクやファッションを選ぶことが可能です。

顔タイプ診断を使用する

顔タイプ診断を利用して、自分に似合うメイクを知る方法もあります。顔タイプ診断とは、顔の輪郭やパーツの特徴、全体的なバランスなどから自分に似合うファッションやメイクスタイルを見つける方法です。

主に、以下の8つのタイプに分けて似合うメイクを見つけます。

  • フレッシュタイプ
  • クールタイプ
  • フェミニンタイプ
  • エレガントタイプ
  • キュートタイプ
  • アクティブキュートタイプ
  • クールカジュアルタイプ
  • ソフトエレガントタイプ


顔タイプを把握することで自分の顔の特徴を理解し、自分の顔を生かしたメイク方法を施せます。

美容サロンのメイクレッスンを受ける

美容サロンのメイクレッスンを受けることで、自分に似合うメイクを知ることが可能です。メイクレッスンでは、プロのメイクアップアーティストやインストラクターが、一人ひとりの顔立ちや肌色に合わせたメイクテクニックを指導してくれます。

プロからメイクレッスンを受けることで、これまで短所と思っていた顔のパーツが長所に変わったり長所を活かしたメイク方法が知れたりする可能性があるでしょう。そのため、自己流では得られない新しい発見や自分を知ることができます。

アトリエはるかでは、メイクの基礎からトレンドメイクまで、さまざまなメイク方法をマンツーマンで指導しています。ぜひこの機会に、自身の魅力を最大限に引き出せるメイクレッスンを受けましょう!

顔タイプ別に似合うメイクのポイント

アトリエはるかメイク ここでは以下の4つに分け、顔タイプ別の似合うメイクを紹介します。

  1. フレッシュタイプ
  2. キュートタイプ
  3. フェミニンタイプ
  4. クールタイプ

自身に合うメイクを把握し、最大限に魅力を引き出せるようにしましょう。

フレッシュタイプ

フレッシュタイプは、爽やかで清潔感があるタイプです。ふんわりとした淡いカラーでナチュラルに仕上げると、透明感のある印象になります。

フレッシュタイプの方におすすめの部位別のメイクは、以下のとおりです。 メイク別のポイント
メイク別 似合うメイクポイント
ベースメイク 厚塗りにならないように透明感のある肌を意識する
ハイライト 目の周りなど部分的に淡い光を入れて立体感をつくる
チーク ピンク系で可愛らしさが引き立つように仕上げる
アイメイク 全体的に透明感のある色をふわっとのせる
リップ・眉毛 眉毛は短めのラインで、リップはぷっくり仕上げる
フレッシュタイプは透明感があるメイクが似合います。そのため、化粧下地でブルーやラベンダー系のカラーを取り入れ、くすみを飛ばして整えましょう。

濃いメイクは似合わないため、自然な仕上がりになるように仕上げるのがおすすめです。

キュートタイプ

キュートタイプは柔らかく愛らしい雰囲気が似合うため、ピンク系のカラーで女の子らしいメイクに仕上げましょう。

キュートタイプの方におすすめの部位別のメイクは、以下のとおりです。 メイク別のポイント
メイク別 似合うメイクポイント
ベースメイク 保湿系の下地でナチュラルな艶肌を意識する
ハイライト 高く見せたい部分にポイント的に入れる(おでこ・鼻の付け根など)
チーク ふんわりと丸い形にのせる
アイメイク 丸みを生かすようにアイシャドウを入れる。ラメやパールとの相性もOK!
リップ・眉毛 眉毛はふんわりとアーチ状に描く。リップは透明感を感じるリップを選ぶ
キュートタイプは、ナチュラルで透明感のあるメイクを意識することで魅力が引き出されます。ベースメイクは薄づきで、ポイントメイクは丸みを生かして可愛らしさを引き立てましょう。

ただし、平坦な顔立ちのためハイライトを生かし、立体感を意識したメイクを心がけるのがおすすめです。

フェミニンタイプ

フェミニンタイプの方は大人っぽさや華やかさ、優しい雰囲気を持ち合わせています。アイドルや有名人に多く、清楚なファッションや巻き髪などの女性らしい雰囲気のメイクが似合います。

フェミニンタイプに似合うメイクは、以下のとおりです。 メイク別のポイント
メイク別 似合うメイクポイント
ベースメイク 艶肌・セミマット肌がおすすめ
ハイライト 濡れたような艶感を出せるアイテムがおすすめ
チーク 暖色系で華やかさのあるカラーを楕円形に入れる(ピンク・オレンジ・レッド)
アイメイク アイシャドウは丸さを意識したグラデーションに。ラメもOK!
リップ・眉毛 眉毛・リップは丸みを持たせて仕上げる
フェミニンタイプは、艶っぽさや大人っぽさを感じるメイクが似合います。また、華やかさが感じられるメイクで垢抜けた印象になるため、ツヤ感のあるアイテムや華やかなカラーアイテムを使用し、曲線を意識するようなメイクを心がけましょう。

クールタイプ

クールタイプは、シャープで知的な印象の持ち主です。可愛いよりはかっこいい雰囲気のため、パンツやストレートヘアが似合う傾向にあります。

クールタイプに似合うメイクは、以下のとおりです。 メイク別のポイント
メイク別 似合うメイクポイント
ベースメイク カバー力のあるセミマット肌が似合う
ハイライト TゾーンやCゾーンなどにベージュ系のハイライトを軽くのせる
チーク ヌーディーカラーや落ち着いたカラーを頬骨に沿って入れる
アイメイク ダークトーンのグラデーションで目尻を強調。シャープなラインもOK!
リップ・眉毛 眉毛はまっすぐ長めに。リップはマットな質感できちんと感を出す
クールタイプはスタイリッシュな雰囲気が似合う特性を持っています。寒色系のカラーやモノトーンなどのファッションがよく似合うため、かっこよさを意識してメイクをすることで、凛とした大人の女性の雰囲気に仕上がります。

自分に似合うメイクを知りたい人によくある質問

アトリエはるかメイク

似合わせメイクとは何?

似合わせメイクとは、個々の顔立ちやパーツの特徴、肌の色に合わせて最適なメイクを施す技術のことです。

パーソナルカラーや顔タイプ診断で顔や肌の色などをタイプ別に分け、自身に似合うタイプに近づけるようにメイクすることで、魅力を最大限に引き出せます。

一人ひとりの顔の造形や肌の色素は異なるため、似合わせメイクで個性にあったメイクを施すと自然な美しさを引き立てられるでしょう。

自分に似合うメイクはどこで教えてくれる?

自分に似合うメイクを知るためには、美容サロンやスクールで学ぶ方法があります。

美容サロンやスクールでは自分の顔の特徴を客観的に教えてもらえるため、これまでになかった新しいメイク方法や自分の魅力を引き出せるでしょう。

自分に似合うメイクが分からないという方は、スクールやサロンでプロにメイク方法を教えてもらうと自分に似合うメイクが把握できます。

メイクの診断ができるアプリはある?

メイクを診断するアプリは、 数多く存在します。例えば「Perfect365」や「BeautyPlus」などは、自分の顔写真を使ってさまざまなメイクスタイルをシミュレーションすることが可能です。

アプリを活用すると、普段のメイクでは取り入れる勇気がない、濃いめのリップやアイメイクを簡単にシミュレーションできるため、新たな自分が発見できる可能性が高くなります。また、事前にメイクを試せることでメイクでの失敗が少なくなるメリットもあるでしょう。

メイク講習の相場はいくら?

メイク講習の費用は、1回あたり5,000円〜10,000円程度が相場です。ただし、メイク講習の料金は開催される内容や場所によって異なります。

また、レッスン時間が定められていたり数回分をまとめて支払わなければならなかったりするケースもあります。加えて、個人やグループ形式など講座を受ける体制によっても料金が異なるため、美容サロンを利用する際は、事前に料金体制の確認をしておくことがおすすめです。

自分に似合うメイクが知りたいなら『アトリエはるか』

自分に似合うメイクをするためには、自分の顔の特徴を知ることが大切です。さまざまな 診断方法などを活用し、自分に似合うメイクで魅力を引き出せるようにしましょう。

アトリエはるかでは、肌の色や顔立ちに合わせたメイクを丁寧にアドバイスします。トレンドやライフスタイルに沿ったメイクを提案しているため、日常生活に即時に取り入れることが可能です。

自分に似合うメイクを知りたい方、似合わせメイクで垢抜けたい方はぜひ一度、アトリエはるかにお問い合わせください。

\駅チカ・駅ナカでメイクレッスン!/

対応店舗一覧

【札幌】
さっぽろポールタウン店
大丸札幌店

【東京】
ルミネ新宿店
新宿京王モールアネックス店
アトレ四谷店
東京八重洲店
ルミネ有楽町店
髙島屋日本橋店
アトレ上野店
ルミネ北千住店
エキア北千住店
エチカ池袋店
エソラ池袋店
ルミネ池袋店
ビーンズ赤羽店
渋谷サクラステージ店
渋谷マークシティイーストモール店
渋谷ヒカリエシンクス店
エチカ表参道店
六本木ヒルズ
アトレ恵比寿店
五反田駅店
グランデュオ蒲田店
羽田空港店
アトレ吉祥寺店
ルミネ立川店
町田モディ店

【神奈川】
川崎アゼリア店
ラゾーナ川崎プラザ店
ルミネ横浜店
横浜ジョイナス店
大船ルミネウィング店
高島屋横浜店

【埼玉】
ルミネ大宮店
【千葉】
シャポー本八幡店
シャポー船橋店
ペリエ西船橋店
舞浜イクスピアリ店
ペリエ千葉店

【静岡】
アスティ静岡店

【名古屋】
名駅サンロード店
名古屋エスカ店
栄セントラルパーク店
サカエチカ店
名鉄金山店

【関西】
阪急梅田茶屋町口店
ディアモール大阪店
心斎橋クリスタ長堀店
エキモなんば店
阪急神戸三宮店
京都ポルタ店
コトチカ京都店

【広島】
紙屋町シャレオ店

【福岡】
博多アミュプラザ店
博多アミュエスト店
天神ソラリアステージ店

【鹿児島】
アミュプラザ鹿児島店