卒業式のメイクを自分でする人の割合は?メリット・デメリットや注意点を解説
/ コラム
卒業式は、写真にも残る特別な一日のため、メイクの仕上がりにこだわりたい方は多いと思います。自分でメイクをするか、美容院やサロンに依頼するか迷う人も多いでしょう。
本記事では、卒業式のメイクを自分でする人の割合やメリット・デメリット、さらに失敗しないためのポイントを紹介します。
「アトリエはるか」はヘアセット&メイクアップの専門店です。すべての店舗が駅近もしくは駅ナカにあるので結婚式前に立ち寄りやすくかなり便利です。結婚式やパーティーはもちろん女子会やデートなど、TPOやご要望に合わせたヘアメイクをご提案いたします。
【公式】https://stg-salon.haruka.co.jp/
\全店舗駅チカ・駅ナカ!!/
※早めの予約がおすすめです
アトリエはるかが大学卒・20代の女性200人を対象に実施したアンケートでは、卒業式のメイクを自分でした人の割合は54%でした。約半数が、卒業式のメイクを自分でしていることがわかります。
一方で、美容院やサロンでプロにメイクを依頼した人は27%、家族や友人に頼んだ人は19%でした。多くの方が自分でメイクを行う反面、プロに依頼したり、家族や友人に手伝ってもらったりする方も一定数いることがわかります。
自分でメイクをする主な理由は、コストを抑えられることや、自分の好みに合わせたスタイルを実現できることです。ただ、卒業式は写真に残る特別な日であるため、プロの技術を利用することも選択肢一つとして考えておくとよいでしょう。
卒業式のメイクを自分ですると、以下のようなメリットがあります。
美容院やサロンでのメイク料金は、一般的に3,000円~7,000円程度かかることが多く、ヘアセットとセットで依頼すると10,000円以上になる場合も珍しくありません。
卒業式は衣装や写真撮影、謝恩会など、何かと出費がかさむイベントです。メイクを自分ですることで費用を少しでも抑えられるため、学生にとって経済的に重要なポイントになるでしょう。
自分でメイクをすれば、自分に似合うカラーやメイクの濃さを自由に調整できます。ナチュラルに仕上げたり、少し華やかにしたりと、自分の個性を活かせるのが魅力です。
自分らしさを大切にしながら、卒業式という晴れの日にふさわしいメイクを楽しめるでしょう。
また、当日だけでなく卒業式に向けてメイクを考えたり、練習する過程も楽しい思い出になります。後から写真を見返したときに、「このときはこういうメイクをしていたな」と懐かしく感じることでしょう。
一方、卒業式のメイクを自分ですることで、以下のようなデメリットも発生します。
普段のメイクとは異なり、和装に映える色使いを意識しなければならないため、事前に調べておくことが欠かせません。和装に似合うメイクのコツを知らないと、当日に時間がかかったり思ったように仕上がらなかったりする可能性があります。
卒業式当日に焦らないためにも、事前に練習をして自分に合ったメイクを見つけておくことが大切です。
しかし、濃くしすぎると不自然に見えたり、逆にナチュラルすぎると写真では顔色が悪く見えてしまうこともあるでしょう。
また、フラッシュ撮影では白浮きしやすく、ベースメイクやハイライトの使い方にも注意が必要です。写真映えを意識したメイクを事前に研究し、練習しておくことが成功の鍵となります。
特に、和装に合わせたメイクは普段と異なるため、スムーズに仕上げるには事前の練習が不可欠です。
当日はヘアセットや着付けもあるため、メイクに時間と労力を使いすぎると取り返しがつかなくなります。余裕を持って準備できるよう、メイクの流れを決めておきましょう。
卒業式のメイクを自分でする際のポイントは以下の3点です。
また、慣れないメイクに挑戦することもあり、想定以上に時間がかかる可能性もあります。焦らずに落ち着いて仕上げるためにも、開始時間をしっかりと決めておくことが重要です。
メイク時間は、卒業式の開始時間から逆算し、ヘアセットや着付けの時間を考慮して決定しましょう。
和装に合うメイクを調べて用意するだけでなく、実際にうまくできるか、自分に似合うか試しておきましょう。また、事前に練習すればメイクの所要時間を把握できるため、時間配分の調整がしやすくなります。
さらに、何度か練習を重ねることで、卒業式当日は自信を持ってメイクに臨むことができます。練習の際には、当日使用するコスメを揃え、写真を撮って仕上がりを確認するのもおすすめです。
卒業式のメイクで失敗したくない場合は、美容院やサロンのプロに依頼するのがおすすめです。
プロのスタイリストやメイクアップアーティストは、豊富な経験と専門知識を持っています。そのため、一人ひとりの顔立ちや雰囲気、さらに袴や振袖の色味に合わせたメイクを提案してくれます。
自分で仕上げるよりも、より洗練された美しい仕上がりになるのが大きなメリットです。
また、卒業式は長時間にわたるため、メイクが崩れやすくなります。プロによるメイクは崩れにくく、長時間美しさをキープできる点も魅力です。
特別な日のメイクだからこそ仕上がりにこだわりたい人は、サロンに依頼するとよいでしょう。
最後に、卒業式のメイクを自分でするべきか悩む人によくある3つの質問に答えます。
また、メイクだけでなくヘアセットや着付けを一緒に依頼する場合は、さらに費用がかかります。セットプランの有無もチェックするとよいでしょう。
あらかじめ数回練習し写真を撮って、似合っているか、白浮きしていないかなどを確認しておきましょう。そうすることで、当日も落ち着いてメイクができます。
特に、着付けやヘアセットも一緒に依頼する場合は、早めの予約が必須です。希望の日時に空きがないこともあるため、卒業式の日程が決まったら、なるべく早めに問い合わせましょう。
卒業式のメイクを自分でする人の割合は2人に1人、約54%となっています。自分でメイクすると、事前の練習が必要だったり、写真映えが難しかったり、時間がかかったりとデメリットがあります。
特別な日のメイクはプロの手を借りるのがおすすめです。全国に店舗を展開する「アトリエはるか」なら、プロのメイクで卒業式にふさわしい美しい仕上がりを叶えられます。
大切な卒業式を、ベストなメイクで気持ちよく迎えましょう。
https://stg-salon.haruka.co.jp/menu/hairmake/
・ヘアセット カタログはこちら
https://stg-salon.haruka.co.jp/gallery/hair/
・ヘアスタイルの参考に
アトリエはるか公式Instagram
・対応店舗はこちら
https://stg-salon.haruka.co.jp/salon/?termsMenu=hairmake
さっぽろポールタウン店
大丸札幌店
【東京】
ルミネ新宿店
新宿京王モールアネックス店
アトレ四谷店
東京八重洲店
ルミネ有楽町店
髙島屋日本橋店
アトレ上野店
ルミネ北千住店
エキア北千住店
エチカ池袋店
エソラ池袋店
ルミネ池袋店
ビーンズ赤羽店
渋谷サクラステージ店
渋谷マークシティイーストモール店
渋谷ヒカリエシンクス店
エチカ表参道店
六本木ヒルズ
アトレ恵比寿店
五反田駅店
グランデュオ蒲田店
羽田空港店
アトレ吉祥寺店
ルミネ立川店
町田モディ店
【神奈川】
川崎アゼリア店
ラゾーナ川崎プラザ店
ルミネ横浜店
横浜ジョイナス店
大船ルミネウィング店
高島屋横浜店
【埼玉】
ルミネ大宮店
【千葉】
シャポー本八幡店
シャポー船橋店
ペリエ西船橋店
舞浜イクスピアリ店
ペリエ千葉店
【静岡】
アスティ静岡店
【名古屋】
名駅サンロード店
名古屋エスカ店
栄セントラルパーク店
サカエチカ店
名鉄金山店
【関西】
阪急梅田茶屋町口店
ディアモール大阪店
心斎橋クリスタ長堀店
エキモなんば店
阪急神戸三宮店
京都ポルタ店
コトチカ京都店
【広島】
紙屋町シャレオ店
【福岡】
博多アミュプラザ店
博多アミュエスト店
天神ソラリアステージ店
【鹿児島】
アミュプラザ鹿児島店
本記事では、卒業式のメイクを自分でする人の割合やメリット・デメリット、さらに失敗しないためのポイントを紹介します。
「アトリエはるか」はヘアセット&メイクアップの専門店です。すべての店舗が駅近もしくは駅ナカにあるので結婚式前に立ち寄りやすくかなり便利です。結婚式やパーティーはもちろん女子会やデートなど、TPOやご要望に合わせたヘアメイクをご提案いたします。

-
【目次】
- 卒業式のメイクを自分でする人の割合
- 卒業式のメイクを自分ですることのメリット
- 卒業式のメイクを自分ですることのデメリット
- 卒業式のメイクを自分でする際のポイント
- 失敗したくないなら美容院・サロンのプロにメイクしてもらうのがおすすめ
- 卒業式のメイクを自分でするべきか悩む人によくある質問
- 卒業式のメイクを自分でする人の割合まとめ
卒業式のメイクを自分でする人の割合

一方で、美容院やサロンでプロにメイクを依頼した人は27%、家族や友人に頼んだ人は19%でした。多くの方が自分でメイクを行う反面、プロに依頼したり、家族や友人に手伝ってもらったりする方も一定数いることがわかります。
自分でメイクをする主な理由は、コストを抑えられることや、自分の好みに合わせたスタイルを実現できることです。ただ、卒業式は写真に残る特別な日であるため、プロの技術を利用することも選択肢一つとして考えておくとよいでしょう。
卒業式のメイクを自分ですることのメリット

- 費用を抑えられる
- 自分らしさを表現できる
- 思い出づくりができる
費用を抑えられる
卒業式のメイクを自分で行う最大の利点は、費用を抑えられることです。美容院やサロンでのメイク料金は、一般的に3,000円~7,000円程度かかることが多く、ヘアセットとセットで依頼すると10,000円以上になる場合も珍しくありません。
卒業式は衣装や写真撮影、謝恩会など、何かと出費がかさむイベントです。メイクを自分ですることで費用を少しでも抑えられるため、学生にとって経済的に重要なポイントになるでしょう。
自分らしさを表現できる
メイクを自分ですれば、自分の好みや顔立ちに合わせたメイクができます。美容院やサロンではプロの技術できれいに仕上げてもらえますが、仕上がりが自分のイメージと少し違うと感じることもあるためです。自分でメイクをすれば、自分に似合うカラーやメイクの濃さを自由に調整できます。ナチュラルに仕上げたり、少し華やかにしたりと、自分の個性を活かせるのが魅力です。
自分らしさを大切にしながら、卒業式という晴れの日にふさわしいメイクを楽しめるでしょう。
思い出づくりができる
卒業式のメイクを自分ですることで、特別な思い出をつくることができます。20歳前後の自分がどのようなメイクをしていたかを写真に残すことで、将来振り返ったときに貴重な記録となるでしょう。また、当日だけでなく卒業式に向けてメイクを考えたり、練習する過程も楽しい思い出になります。後から写真を見返したときに、「このときはこういうメイクをしていたな」と懐かしく感じることでしょう。
卒業式のメイクを自分ですることのデメリット

- 振袖に似合うメイクを事前に練習する必要がある
- 適切なメイクの濃さ・技法がわからず写真映えが難しい
- メイクに時間と労力がかかる
振袖に似合うメイクを事前に練習する必要がある
メイクを自分でする場合、振袖や袴に合うメイクを事前に練習する必要があるのがデメリットの一つです。普段のメイクとは異なり、和装に映える色使いを意識しなければならないため、事前に調べておくことが欠かせません。和装に似合うメイクのコツを知らないと、当日に時間がかかったり思ったように仕上がらなかったりする可能性があります。
卒業式当日に焦らないためにも、事前に練習をして自分に合ったメイクを見つけておくことが大切です。
適切なメイクの濃さ・技法がわからず写真映えが難しい
メイクを自分でするデメリットに、適切なメイクの濃さや技法が難しいことも挙げられます。卒業式では写真を撮る機会が多いため、普段よりもしっかりめのメイクが求められます。しかし、濃くしすぎると不自然に見えたり、逆にナチュラルすぎると写真では顔色が悪く見えてしまうこともあるでしょう。
また、フラッシュ撮影では白浮きしやすく、ベースメイクやハイライトの使い方にも注意が必要です。写真映えを意識したメイクを事前に研究し、練習しておくことが成功の鍵となります。
メイクに時間と労力がかかる
メイクを自分でする場合、時間と労力がかかる点もデメリットです。普段のメイクに比べて、卒業式用のメイクはより丁寧に仕上げる必要があり、時間がかかることが予想されます。特に、和装に合わせたメイクは普段と異なるため、スムーズに仕上げるには事前の練習が不可欠です。
当日はヘアセットや着付けもあるため、メイクに時間と労力を使いすぎると取り返しがつかなくなります。余裕を持って準備できるよう、メイクの流れを決めておきましょう。
卒業式のメイクを自分でする際のポイント

- 袴に似合う華やかなメイクに仕上げる
- 時間に余裕をもってメイクをはじめる
- 卒業式前に振袖メイクの練習をする
袴に似合う華やかなメイクに仕上げる
卒業式の袴姿に合わせるメイクは、写真映えを意識して普段より少し濃いめに仕上げるのがポイントです。以下の点に注意しながら、メイクに華やかさをプラスしましょう。ベースメイク |
・化粧直しの時間が取りにくいことを考えてベースメイクは崩れにくさ重視 ・肌の色に合ったナチュラルな色合いを選ぶ ・コンシーラーでニキビ跡やクマをしっかりカバー |
---|---|
アイメイク |
・アイブロウは眉の山に向かってしっかりめ、山を越えると細く ・アイシャドウは袴の色に合わせる ・アイラインは細めで目尻を長めに引き、切れ長で上品な印象に |
リップ |
・リップカラーは衣装に合わせる (暖色系の袴=赤みの強いリップ/寒色系の袴=オレンジ系・ベージュ系リップ) ・ナチュラルすぎる色だと袴の華やかさに負けてしまうため注意 ・ライナーやティントなどで、にじみや色落ちを防止する |
時間に余裕をもってメイクをはじめる
卒業式当日は、普段よりも時間に余裕をもってメイクを始めることも欠かせません。振袖や袴に合うメイクは、普段のナチュラルメイクとは異なるためです。写真映えを意識した濃いめのアイメイクを施すなど、細かな調整も求められます。また、慣れないメイクに挑戦することもあり、想定以上に時間がかかる可能性もあります。焦らずに落ち着いて仕上げるためにも、開始時間をしっかりと決めておくことが重要です。
メイク時間は、卒業式の開始時間から逆算し、ヘアセットや着付けの時間を考慮して決定しましょう。
卒業式前に振袖メイクの練習をする
卒業式当日、慌てることなくきれいに仕上げるためには、事前に振袖メイクの練習をしておくことが重要です。和装に合うメイクを調べて用意するだけでなく、実際にうまくできるか、自分に似合うか試しておきましょう。また、事前に練習すればメイクの所要時間を把握できるため、時間配分の調整がしやすくなります。
さらに、何度か練習を重ねることで、卒業式当日は自信を持ってメイクに臨むことができます。練習の際には、当日使用するコスメを揃え、写真を撮って仕上がりを確認するのもおすすめです。
失敗したくないなら美容院・サロンのプロにメイクしてもらうのがおすすめ

プロのスタイリストやメイクアップアーティストは、豊富な経験と専門知識を持っています。そのため、一人ひとりの顔立ちや雰囲気、さらに袴や振袖の色味に合わせたメイクを提案してくれます。
自分で仕上げるよりも、より洗練された美しい仕上がりになるのが大きなメリットです。
また、卒業式は長時間にわたるため、メイクが崩れやすくなります。プロによるメイクは崩れにくく、長時間美しさをキープできる点も魅力です。
特別な日のメイクだからこそ仕上がりにこだわりたい人は、サロンに依頼するとよいでしょう。
卒業式のメイクを自分でするべきか悩む人によくある質問

- 卒業式のメイクを依頼すると料金はどれくらい?
- メイク初心者でも自分で卒業式メイクはできる?
- 卒業式のメイクはいつごろ予約するべき?
卒業式のメイクを依頼すると料金はどれくらい?
美容院やサロンで卒業式メイクを依頼する場合、相場は3,000~7,000円程度です。店舗やプランによって価格は異なるため、事前に確認しておきましょう。また、メイクだけでなくヘアセットや着付けを一緒に依頼する場合は、さらに費用がかかります。セットプランの有無もチェックするとよいでしょう。
メイク初心者でも自分で卒業式メイクはできる?
メイク初心者でも卒業式メイクは可能ですが、事前に練習しておくことが重要です。和装に合ったメイクで、普段よりしっかりめに仕上げる必要があります。あらかじめ数回練習し写真を撮って、似合っているか、白浮きしていないかなどを確認しておきましょう。そうすることで、当日も落ち着いてメイクができます。
卒業式のメイクはいつごろ予約するべき?
卒業式シーズンは美容院やサロンの予約が集中するため、遅くとも1~2ヵ月前には予約するのが理想です。特に、着付けやヘアセットも一緒に依頼する場合は、早めの予約が必須です。希望の日時に空きがないこともあるため、卒業式の日程が決まったら、なるべく早めに問い合わせましょう。
卒業式のメイクを自分でする人の割合まとめ

特別な日のメイクはプロの手を借りるのがおすすめです。全国に店舗を展開する「アトリエはるか」なら、プロのメイクで卒業式にふさわしい美しい仕上がりを叶えられます。
大切な卒業式を、ベストなメイクで気持ちよく迎えましょう。
⚫︎おすすめ記事&メニュー
・ヘアメイクメニューはこちらhttps://stg-salon.haruka.co.jp/menu/hairmake/
・ヘアセット カタログはこちら
https://stg-salon.haruka.co.jp/gallery/hair/
・ヘアスタイルの参考に
アトリエはるか公式Instagram
・対応店舗はこちら
https://stg-salon.haruka.co.jp/salon/?termsMenu=hairmake
対応店舗一覧
【札幌】さっぽろポールタウン店
大丸札幌店
【東京】
ルミネ新宿店
新宿京王モールアネックス店
アトレ四谷店
東京八重洲店
ルミネ有楽町店
髙島屋日本橋店
アトレ上野店
ルミネ北千住店
エキア北千住店
エチカ池袋店
エソラ池袋店
ルミネ池袋店
ビーンズ赤羽店
渋谷サクラステージ店
渋谷マークシティイーストモール店
渋谷ヒカリエシンクス店
エチカ表参道店
六本木ヒルズ
アトレ恵比寿店
五反田駅店
グランデュオ蒲田店
羽田空港店
アトレ吉祥寺店
ルミネ立川店
町田モディ店
【神奈川】
川崎アゼリア店
ラゾーナ川崎プラザ店
ルミネ横浜店
横浜ジョイナス店
大船ルミネウィング店
高島屋横浜店
【埼玉】
ルミネ大宮店
【千葉】
シャポー本八幡店
シャポー船橋店
ペリエ西船橋店
舞浜イクスピアリ店
ペリエ千葉店
【静岡】
アスティ静岡店
【名古屋】
名駅サンロード店
名古屋エスカ店
栄セントラルパーク店
サカエチカ店
名鉄金山店
【関西】
阪急梅田茶屋町口店
ディアモール大阪店
心斎橋クリスタ長堀店
エキモなんば店
阪急神戸三宮店
京都ポルタ店
コトチカ京都店
【広島】
紙屋町シャレオ店
【福岡】
博多アミュプラザ店
博多アミュエスト店
天神ソラリアステージ店
【鹿児島】
アミュプラザ鹿児島店