卒園式を控えるママ必見!メイクのポイントを部位別・年齢別に解説
/ コラム
卒園式は、子どもの成長を祝う特別な日です。上品で清潔感がありながらも華やかさを感じさせるメイクは、卒園式の雰囲気に欠かせません。ただ、「どんなメイクが卒園式にふさわしいの?」「どのような点に注意してメイクすればいい?」と悩む人は多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、卒園式メイクのコツや注意点を紹介します。部位別・年齢別にメイクのコツを解説するので、卒園式を控えるママはぜひ参考にしてみてください。
「アトリエはるか」はヘアセット&メイクアップの専門店です。すべての店舗が駅近もしくは駅ナカにあるので結婚式前に立ち寄りやすくかなり便利です。結婚式やパーティーはもちろん女子会やデートなど、TPOやご要望に合わせたヘアメイクをご提案いたします。
【公式】https://stg-salon.haruka.co.jp/
\全店舗駅チカ・駅ナカ!!/
※早めの予約がおすすめです
卒園式に出席するママがメイクをする際の注意点は以下のとおりです。
「派手」ではなく「華やか」なメイクを意識すれば、卒園式でも悪目立ちせず、優しいママの印象を与えられます。華やかさを出したいときは、濃い色やアイラインを足すのではなく、目元にパールやラメなどを取り入れましょう。
ただ、髪をきつく巻いたり・ボリュームを出し過ぎたりするヘアセットは、卒園式の雰囲気には適しません。華やかに見えつつ、清潔感のあるスタイリングがおすすめです。
ふんわり感のあるボブスタイルや、後れ毛が少なめのアップスタイルなどは上品さを演出できます。カチューシャやさりげないアクセサリーで、こなれ感を出すのもおすすめです。
卒園式に出席するママのメイクのポイントを年齢別に解説します。
ベースメイクは薄づきで艶のあるファンデーションを使い、自然な血色感を演出するとよいでしょう。ニキビやシミなどが気になる部分はファンデーションを厚塗りするのではなく、コンシーラーで気になる部分のみをカバーすると自然な仕上がりになります。
チークは優しいピンクやコーラル系を選び、頬の高い位置にふんわりとのせると若々しさを演出できます。
ベースメイクは、くすみや毛穴をカバーしながらも厚塗りにならないよう注意し、ツヤ感のある仕上がりを目指しましょう。目元のクマやくすみは、コンシーラーでしっかりとカバーします。
また、メイクが苦手な方はとくにアイシャドウの色選びが大切です。オレンジやピンクなど、きれいに発色するものを使用すれば、メイクが苦手な方でも華やかさを演出できるでしょう。
卒園式に出席するママのメイクのコツを部位別に解説します。
薄づきに仕上げるためには、いきなり肌にファンデーションをのせるのは避けましょう。まず指先に少量のファンデーションをとり、目の下とおでこにのせてから、濡らして絞ったスポンジで軽くトントンと広げます。
セレモニー服を品よく見せるためには、ツヤ肌やマット肌を避け、陶器肌に仕上げるのを意識しましょう。
アイシャドウは、肌馴染みのよいものだとフォーマルな服装に埋もれてしまいます。オレンジやピンクなど、華やかに見える発色のよいものを選ぶのがポイントです。
アイラインはブラック系のインラインを入れれば、よりはっきりとした目元に仕上げられます。アイラインが苦手なママは、ブラウン系のアイライナーで自然な印象に仕上げるのもよいでしょう。
大きめのブラシにチークをとり、手の甲でトントンと馴染ませてから頬へのせます。ブラシで円を描くように優しく塗布するとナチュラルな仕上がりになりやすいです。笑ったときに頬が高くなる位置の少し内側に入れましょう。
卒園式の雰囲気には、派手な印象を与えるビビットなカラーのチークは適しません。自然な血色感のある頬に仕上げるよう心がけましょう。
リップを塗る際は、筆やリップライナーで輪郭を描いてから唇を塗りつぶします。ぷっくりとした唇に仕上げたい場合は、少しだけオーバーリップにするのがおすすめです。コーラルレッドのリップなら、セレモニー服でも映えるほか、写真でもきちんと血色感が出ます。
ただ、リップは人それぞれ似合う色が異なる場合があるため注意が必要です。肌色や全体的なメイクのバランス、服装の色なども考慮して選ぶようにしましょう。
光で飛んでしまいがちな眉毛は、眉尻までしっかり描くのがポイントです。まずはペンシルでラインを整え、足りない部分はリキッドアイブロウで1本ずつ描き足していきます。
仕上げは、少し明るめのアイブロウパウダーで馴染ませます。上からはふんわり、下のラインと眉尻はしっかりのせれば、上品かつ印象的な眉毛を実現できます。眉山や眉頭を描きすぎるときつい印象になってしまうため、ふんわりとぼかし、優しい印象に仕上げましょう。
卒園式でメイクに悩むママによくある質問にお答えします。
オレンジやピンク系などの発色のよいアイシャドウを使用するのがおすすめです。アイラインは、しっかりとしたインラインで写真映えする目元を実現できます。
また、卒園式メイクはウォータープルーフを使うことがおすすめです。メイク崩れを防ぎ、写真撮影まできれいな目元を維持できます。
また、写真撮影の際のシャッター音はオフにするのがマナーです。シャッター音をオフにできないスマートフォンの場合でも、無音アプリを使えばシャッター音なしで撮影できます。
プチプラコスメを使用する場合は、発色のよさや上品なパール・ツヤ感のあるものを選びましょう。ギラギラしたラメ感が強いものは避けるのが無難です。
プロの技術で素敵なメイクに仕上げたい人は、「アトリエはるか」のメイクメニューがおすすめです。全国に50店舗以上展開しており、駅チカ・駅ナカで気軽に通えます。プロの手による美しいメイクで、お子様との大切な瞬間を目一杯輝かせましょう。
https://stg-salon.haruka.co.jp/menu/hairmake/
・ヘアセット カタログはこちら
https://stg-salon.haruka.co.jp/gallery/hair/
・ヘアスタイルの参考に
アトリエはるか公式Instagram
・対応店舗はこちら
https://stg-salon.haruka.co.jp/salon/?termsMenu=hairmake
さっぽろポールタウン店
大丸札幌店
【東京】
ルミネ新宿店
新宿京王モールアネックス店
アトレ四谷店
東京八重洲店
ルミネ有楽町店
髙島屋日本橋店
アトレ上野店
ルミネ北千住店
エキア北千住店
エチカ池袋店
エソラ池袋店
ルミネ池袋店
ビーンズ赤羽店
渋谷サクラステージ店
渋谷マークシティイーストモール店
渋谷ヒカリエシンクス店
エチカ表参道店
六本木ヒルズ
アトレ恵比寿店
五反田駅店
グランデュオ蒲田店
羽田空港店
アトレ吉祥寺店
ルミネ立川店
町田モディ店
【神奈川】
川崎アゼリア店
ラゾーナ川崎プラザ店
ルミネ横浜店
横浜ジョイナス店
大船ルミネウィング店
高島屋横浜店
【埼玉】
ルミネ大宮店
【千葉】
シャポー本八幡店
シャポー船橋店
ペリエ西船橋店
舞浜イクスピアリ店
ペリエ千葉店
【静岡】
アスティ静岡店
【名古屋】
名駅サンロード店
名古屋エスカ店
栄セントラルパーク店
サカエチカ店
名鉄金山店
【関西】
阪急梅田茶屋町口店
ディアモール大阪店
心斎橋クリスタ長堀店
エキモなんば店
阪急神戸三宮店
京都ポルタ店
コトチカ京都店
【広島】
ミナモア広島店
紙屋町シャレオ店
【福岡】
博多アミュプラザ店
博多アミュエスト店
天神ソラリアステージ店
【鹿児島】
アミュプラザ鹿児島店
そこで本記事では、卒園式メイクのコツや注意点を紹介します。部位別・年齢別にメイクのコツを解説するので、卒園式を控えるママはぜひ参考にしてみてください。
「アトリエはるか」はヘアセット&メイクアップの専門店です。すべての店舗が駅近もしくは駅ナカにあるので結婚式前に立ち寄りやすくかなり便利です。結婚式やパーティーはもちろん女子会やデートなど、TPOやご要望に合わせたヘアメイクをご提案いたします。

-
【目次】
- 卒園式に出席するママがメイクをする際の注意点
- 【年齢別】卒園式に出席するママのメイクのポイント
- 【部位別】卒園式に出席するママのメイクのコツ
- 卒園式でメイクに悩むママによくある質問
- 卒園式に出席するママのメイクなら『アトリエはるか』
卒園式に出席するママがメイクをする際の注意点

- 服装とのバランスを考える
- 派手すぎるメイクは避ける
- 髪のスタイリングも丁寧にする
服装とのバランスを考える
卒園式に出席する際のメイクは、服装とのバランスを考えましょう。ダークカラーのジャケットを着用するのか、明るいカラーのブラウスを選ぶのかなどによって、適したメイクは異なります。- ダークカラーの服装:血色感のあるローズカラーを用いたメイク
- 白・ベージュなどの明るい服装:青み系ピンクを用いたメイク
- 黒フォーマルの服装:パール感のある茶系のメイク
派手すぎるメイクは避ける
卒園式に出席する際は、上品さや清潔感を意識し、派手過ぎるメイクは避けましょう。ファンデーションの厚塗りやきつい印象に見える濃いアイメイクは悪目立ちする可能性があります。「派手」ではなく「華やか」なメイクを意識すれば、卒園式でも悪目立ちせず、優しいママの印象を与えられます。華やかさを出したいときは、濃い色やアイラインを足すのではなく、目元にパールやラメなどを取り入れましょう。
髪のスタイリングも丁寧にする
卒園式はメイクだけでなく、髪のスタイリングも丁寧にしましょう。メイクが完璧でも、髪が乱れていたりパサついたりしていると、全体的にだらしない印象を与えてしまいます。ただ、髪をきつく巻いたり・ボリュームを出し過ぎたりするヘアセットは、卒園式の雰囲気には適しません。華やかに見えつつ、清潔感のあるスタイリングがおすすめです。
ふんわり感のあるボブスタイルや、後れ毛が少なめのアップスタイルなどは上品さを演出できます。カチューシャやさりげないアクセサリーで、こなれ感を出すのもおすすめです。
【年齢別】卒園式に出席するママのメイクのポイント

- 20代・30代|清潔感のある若々しいメイクを意識する
- 40代以上|肌の悩みをカバーして上品なメイクに仕上げる
20代・30代|清潔感のある若々しいメイクを意識する
20代・30代のママは、清潔感と若々しさを活かしつつ、きちんとした印象を与えるメイクが適しています。ベースメイクは薄づきで艶のあるファンデーションを使い、自然な血色感を演出するとよいでしょう。ニキビやシミなどが気になる部分はファンデーションを厚塗りするのではなく、コンシーラーで気になる部分のみをカバーすると自然な仕上がりになります。
チークは優しいピンクやコーラル系を選び、頬の高い位置にふんわりとのせると若々しさを演出できます。
40代以上|肌の悩みをカバーして上品なメイクに仕上げる
40代以上のママは、年齢の魅力を活かして上品に仕上げつつ、若々しさを感じさせるメイクがポイントです。ベースメイクは、くすみや毛穴をカバーしながらも厚塗りにならないよう注意し、ツヤ感のある仕上がりを目指しましょう。目元のクマやくすみは、コンシーラーでしっかりとカバーします。
また、メイクが苦手な方はとくにアイシャドウの色選びが大切です。オレンジやピンクなど、きれいに発色するものを使用すれば、メイクが苦手な方でも華やかさを演出できるでしょう。
【部位別】卒園式に出席するママのメイクのコツ

- ベースメイク|ナチュラルな陶器肌を目指す
- アイメイク|ウォータープルーフで涙に強い仕上がりにする
- チーク|コーラル系でふんわりと優しい血色感を演出する
- リップ|落ち着いたカラーで大人っぽい印象にする
- 眉毛|自然な太さで丁寧に描く
ベースメイク|ナチュラルな陶器肌を目指す
ベースメイクは厚塗りせず、ナチュラルな陶器肌を目指すのがポイントです。スキンケアと下地で肌を整えてから、ファンデーションを塗ります。薄づきに仕上げるためには、いきなり肌にファンデーションをのせるのは避けましょう。まず指先に少量のファンデーションをとり、目の下とおでこにのせてから、濡らして絞ったスポンジで軽くトントンと広げます。
セレモニー服を品よく見せるためには、ツヤ肌やマット肌を避け、陶器肌に仕上げるのを意識しましょう。
アイメイク|ウォータープルーフで涙に強い仕上がりにする
卒園式のアイメイクは、耐水性に優れるウォータープルーフのマスカラやアイライナーを使うのがおすすめです。ウォータープルーフの製品を使用することで、万が一卒園式で涙を流してもメイクの崩れを防げます。アイシャドウは、肌馴染みのよいものだとフォーマルな服装に埋もれてしまいます。オレンジやピンクなど、華やかに見える発色のよいものを選ぶのがポイントです。
アイラインはブラック系のインラインを入れれば、よりはっきりとした目元に仕上げられます。アイラインが苦手なママは、ブラウン系のアイライナーで自然な印象に仕上げるのもよいでしょう。
チーク|コーラル系でふんわりと優しい血色感を演出する
卒園式のメイクでは、コーラル系のチークを使ってふんわりと優しい血色感を演出しましょう。コーラル系とはピンクとオレンジの中間的な色味のことで、自然な血色感を演出しつつ、顔に温かみを与えられます。大きめのブラシにチークをとり、手の甲でトントンと馴染ませてから頬へのせます。ブラシで円を描くように優しく塗布するとナチュラルな仕上がりになりやすいです。笑ったときに頬が高くなる位置の少し内側に入れましょう。
卒園式の雰囲気には、派手な印象を与えるビビットなカラーのチークは適しません。自然な血色感のある頬に仕上げるよう心がけましょう。
リップ|落ち着いたカラーで大人っぽい印象にする
グロスのみの口元では写真映えしないため、卒園式のメイクでは、しっかりと色味が出るリップをプラスしましょう。落ち着いたカラーのリップを使えば、大人っぽい印象を演出できます。リップを塗る際は、筆やリップライナーで輪郭を描いてから唇を塗りつぶします。ぷっくりとした唇に仕上げたい場合は、少しだけオーバーリップにするのがおすすめです。コーラルレッドのリップなら、セレモニー服でも映えるほか、写真でもきちんと血色感が出ます。
ただ、リップは人それぞれ似合う色が異なる場合があるため注意が必要です。肌色や全体的なメイクのバランス、服装の色なども考慮して選ぶようにしましょう。
眉毛|自然な太さで丁寧に描く
卒園式メイクは眉毛のメイクも手が抜けません。自然な太さを意識し、丁寧に描きましょう。光で飛んでしまいがちな眉毛は、眉尻までしっかり描くのがポイントです。まずはペンシルでラインを整え、足りない部分はリキッドアイブロウで1本ずつ描き足していきます。
仕上げは、少し明るめのアイブロウパウダーで馴染ませます。上からはふんわり、下のラインと眉尻はしっかりのせれば、上品かつ印象的な眉毛を実現できます。眉山や眉頭を描きすぎるときつい印象になってしまうため、ふんわりとぼかし、優しい印象に仕上げましょう。
卒園式でメイクに悩むママによくある質問

- 卒園式で写真映えするアイメイクのテクニックは?
- メイク以外で注意するべきマナーは?
- 卒園式のメイクはプチプラコスメでも問題ない?
卒園式で写真映えするアイメイクのテクニックは?
卒園式で写真映えするアイメイクに仕上げたいなら、カラー選びとアイラインを意識しましょう。オレンジやピンク系などの発色のよいアイシャドウを使用するのがおすすめです。アイラインは、しっかりとしたインラインで写真映えする目元を実現できます。
また、卒園式メイクはウォータープルーフを使うことがおすすめです。メイク崩れを防ぎ、写真撮影まできれいな目元を維持できます。
メイク以外で注意するべきマナーは?
卒園式では、メイク以外に以下のマナーに注意しましょう。- カジュアルすぎる・派手過ぎる服装は避ける
- 派手過ぎるアクセサリーは控える
- 写真撮影時のシャッター音はオフにする
また、写真撮影の際のシャッター音はオフにするのがマナーです。シャッター音をオフにできないスマートフォンの場合でも、無音アプリを使えばシャッター音なしで撮影できます。
卒園式のメイクはプチプラコスメでも問題ない?
卒園式のメイクはプチプラコスメでも問題ありません。「卒園式=ハイブランドコスメ」と考えがちですが、プチプラコスメだけを活用し、素敵な卒業式メイクを実現しているママは一定数存在します。プチプラコスメを使用する場合は、発色のよさや上品なパール・ツヤ感のあるものを選びましょう。ギラギラしたラメ感が強いものは避けるのが無難です。
卒園式に出席するママのメイクなら『アトリエはるか』
卒園式に出席するママのメイクは、上品さと華やかさのバランスが重要です。服装とのコーディネートを考慮し、派手すぎず、かつ清潔感のある仕上がりを目指しましょう。プロの技術で素敵なメイクに仕上げたい人は、「アトリエはるか」のメイクメニューがおすすめです。全国に50店舗以上展開しており、駅チカ・駅ナカで気軽に通えます。プロの手による美しいメイクで、お子様との大切な瞬間を目一杯輝かせましょう。
⚫︎おすすめ記事&メニュー
・ヘアメイクメニューはこちらhttps://stg-salon.haruka.co.jp/menu/hairmake/
・ヘアセット カタログはこちら
https://stg-salon.haruka.co.jp/gallery/hair/
・ヘアスタイルの参考に
アトリエはるか公式Instagram
・対応店舗はこちら
https://stg-salon.haruka.co.jp/salon/?termsMenu=hairmake
対応店舗一覧
【札幌】さっぽろポールタウン店
大丸札幌店
【東京】
ルミネ新宿店
新宿京王モールアネックス店
アトレ四谷店
東京八重洲店
ルミネ有楽町店
髙島屋日本橋店
アトレ上野店
ルミネ北千住店
エキア北千住店
エチカ池袋店
エソラ池袋店
ルミネ池袋店
ビーンズ赤羽店
渋谷サクラステージ店
渋谷マークシティイーストモール店
渋谷ヒカリエシンクス店
エチカ表参道店
六本木ヒルズ
アトレ恵比寿店
五反田駅店
グランデュオ蒲田店
羽田空港店
アトレ吉祥寺店
ルミネ立川店
町田モディ店
【神奈川】
川崎アゼリア店
ラゾーナ川崎プラザ店
ルミネ横浜店
横浜ジョイナス店
大船ルミネウィング店
高島屋横浜店
【埼玉】
ルミネ大宮店
【千葉】
シャポー本八幡店
シャポー船橋店
ペリエ西船橋店
舞浜イクスピアリ店
ペリエ千葉店
【静岡】
アスティ静岡店
【名古屋】
名駅サンロード店
名古屋エスカ店
栄セントラルパーク店
サカエチカ店
名鉄金山店
【関西】
阪急梅田茶屋町口店
ディアモール大阪店
心斎橋クリスタ長堀店
エキモなんば店
阪急神戸三宮店
京都ポルタ店
コトチカ京都店
【広島】
ミナモア広島店
紙屋町シャレオ店
【福岡】
博多アミュプラザ店
博多アミュエスト店
天神ソラリアステージ店
【鹿児島】
アミュプラザ鹿児島店