卒業式袴におすすめの髪型は?顔タイプ別のポイントや注意点も解説
/ コラム
卒業式は、人生の節目を彩る特別な日です。袴に似合う髪型選びは、大切な日をさらに引き立てるために重要となっています。
とはいえ、髪型の選び方は1人1人の顔立ちや雰囲気によって変わるものです。この記事では、顔タイプ別におすすめの髪型や注意点を詳しくご紹介します。
アトリエはるかでは、卒業式の袴レンタルと着付け、ヘアメイクのサービスを提供しています。どの店舗も駅チカ・駅ナカにあるので非常に便利です。アトリエはるかがあなたの特別な日をプロが彩ります。
【公式】https://stg-salon.haruka.co.jp/
\全店舗駅から徒歩5分以内!/
※予約が埋まりやすいので事前予約がおすすめです
とはいえ、髪型の選び方は1人1人の顔立ちや雰囲気によって変わるものです。この記事では、顔タイプ別におすすめの髪型や注意点を詳しくご紹介します。
アトリエはるかでは、卒業式の袴レンタルと着付け、ヘアメイクのサービスを提供しています。どの店舗も駅チカ・駅ナカにあるので非常に便利です。アトリエはるかがあなたの特別な日をプロが彩ります。

-
【目次】
- 卒業式袴でロングヘアにおすすめの髪型
- 卒業式袴でミディアムヘアにおすすめの髪型
- 卒業式袴でショートヘア・ボブヘアにおすすめの髪型
- 【顔タイプ別】卒業式袴に合わせる髪型をセットする際のポイント
- 卒業式袴に合わせて髪型をセットする際の注意点
- 卒業式で袴に似合う髪型探しでよくある質問
- 卒業式の髪型セットなら『アトリエはるか』
卒業式袴でロングヘアにおすすめの髪型
まずは卒業式でロングヘアにおすすめの髪型をご紹介します。- 大人っぽく見えるアップスタイル
- 上品で華やかな編み下ろしスタイル
- アレンジで華やかに仕上がるポニーテールスタイル
- ナチュラルな雰囲気のダウンスタイル
- 首元がすっきり見えるシニヨンスタイル
- エレガントなハーフアップスタイル
- モダンな編み込みスタイル
- 大きめの髪飾りを活かしたショートスタイル
- 華やかなサイド編み込みスタイル
- かわいらしい外ハネスタイル
- 卵タイプ|トップのボリュームを控える
- 面長タイプ|前髪ありスタイルでおでこを隠す
- 丸顔タイプ|トップにボリュームを出す
- ベースタイプ|フェイスラインに動きをつける
- 逆三角タイプ|顎のラインにボリュームを出す
- 謝恩会や2次会の服装にも似合う髪型を選ぶ
- カラーは卒業式の1〜2週間前までに実施する
- ヘアメイクと着付けは早めに予約する
- ヘアメイクと着付けは前開きの服で行く
- 卒業式の髪型セットはどこでするべき?
- 卒業式袴で避けるべき髪型は?
- 卒業式で生花を使った髪飾りは使用できる?
-
ロングヘアのボリュームを活かしつつ、全体のバランスを考えてアレンジするのがポイントです。
大人っぽく見えるアップスタイル

特に卒業式では、落ち着いた雰囲気を演出することで、記念写真や式典の場にふさわしい洗練された印象を与えてくれますよ。
例えば低めのシニヨンやルーズな編み込みアップは、やわらかさと女性らしさを演出してくれます。また、トップボリュームを持たせたアップスタイルは、モダンで垢抜けた印象になりますよ。
上品で華やかな編み下ろしスタイル

編み込みのデザインが立体感を出してくれるので、シンプルながらも手の込んだ印象を与えます。適度なボリューム感やカールを加えると、袴の華やかさにも負けない存在感を演出できますよ。
編み目にリボンを絡めたり伝統的なつまみ細工のヘアピンを差し込んだりすると、袴にマッチした華やかさになります。また、ゆるふわ感を意識すると抜け感が出て垢抜けた印象に、毛先をアレンジするとやわらかい印象をプラスできるのでおすすめです。
アレンジで華やかに仕上がるポニーテールスタイル

髪をまとめると首元がすっきりするため、袴のデザインが目立つようになるだけではなく、動きやすさも抜群なので、卒業式など長時間のイベントにも最適です。
高めや低め、サイド寄せなど結ぶ位置を変えたり、巻き髪や編み込みなどを取り入れたりすることで自分らしいスタイルにアレンジできます。
ナチュラルな雰囲気のダウンスタイル
選び方によっておすすめできるのが、ナチュラルな雰囲気のダウンスタイルです。ダウンスタイルはやわらかさや自然体の魅力を引き立ててくれますが、その場合袴のフォーマルな雰囲気に合うよう工夫も必要となります。髪を下ろしたスタイルは、ふんわりとしたやわらかさや、女性らしいナチュラルな雰囲気が出るのでおすすめです。 また、動きのあるデザインにすると、袴のシンプルさが際立ちます。
卒業式袴でミディアムヘアにおすすめの髪型
続いては、卒業式袴でミディアムヘアにおすすめの髪型をご紹介します。-
アレンジ次第で可愛らしいものから大人っぽいスタイルまで叶うので、自分らしいスタイルを見つけてみましょう。
首元がすっきり見えるシニヨンスタイル

きちんとしたシニヨンは、フォーマルな場にふさわしいエレガントな雰囲気を作り出してくれます。また、首元がすっきりとするので、顔周りや袴全体のバランスが整い、洗練された演出ができるのです。
低めのルーズシニヨンは袴にぴったりな和モダンさがプラスされる一方で、髪を編み込んでまとめるスタイルは華やかさがアップするなど、アレンジ次第でさまざまな印象を楽しめますよ。
エレガントなハーフアップスタイル
エレガントなハーフアップスタイルは、袴の格式高い雰囲気と相性がよいスタイルです。
ハーフアップは顔周りをすっきり見せてくれるだけではなく、袴の襟元や柄を引き立ててくれます。 また、巻き髪やウェーブを加えると、動きが加わるので華やかさと動きのバランスもよいです。
髪をねじってまとめたツイストスタイルは、簡単に女性らしいやわらかさと上品さを演出できます。リボンやかんざしをつけて自己流アレンジも楽しんでみてください。
モダンな編み込みスタイル

また、編み込みは立体感があり、どの角度からみても美しく仕上がります。
髪全体を編み込みでまとめて、低い位置にシニヨンを作る編み込みシニヨンは、上品さとフォーマル感が特徴です。また、頭の周りをぐるりと編み込むクラウンスタイルは、顔立ちを華やかに見せるだけではなく特別感も演出できます。
卒業式袴でショートヘア・ボブヘアにおすすめの髪型
続いては、卒業式袴でショートヘア・ボブヘアにおすすめの髪型をご紹介します。-
ショートヘア・ボブヘアは髪の長さが短い分、顔周りをすっきり見せられ、髪飾りを活用して個性も出しやすいです。
大きめの髪飾りを活かしたショートスタイル
大きめの髪飾りは、卒業式の袴におすすめの髪型です。 ショートヘアはそのままでもスタイリッシュですが、大きめの髪飾りを取り入れることで、華やかさと特別感を演出できます。特に和装に似合うつまみ細工やリボン、かんざしを取り入れると袴との相性も抜群です。
また、ショートスタイルはコンパクトに見えるので、大きめの髪飾りをアクセントにすると全体のバランスも良くなります。
華やかなサイド編み込みスタイル

さらに、髪をサイドにまとめることで顔周りが明るくなるため、写真映えや小顔効果も期待できます。アレンジの幅が広いので、個性を出したい時にも最適です。
かわいらしい外ハネスタイル

外ハネスタイルは元気で明るい印象を与えてくれるため、晴れの日である卒業式にフレッシュな印象を加えてくれます。また、髪飾りやリボンを使用すると、カジュアルすぎず卒業式らしい上品なスタイルになりますよ。
カジュアルすぎずほどよく品のあるスタイルを目指して、自分らしい外ハネスタイルも楽しめます。
【顔タイプ別】卒業式袴に合わせる髪型をセットする際のポイント

-
顔の輪郭やパーツのバランスによって似合う髪型やアレンジ方法が異なるため、ぜひ参考にしてみてください。
卵タイプ|トップのボリュームを控える
バランスのよい輪郭が特徴の卵タイプは、幅広い髪型を楽しめます。 特にすっきりとしたまとめ髪が似合うので、低めの位置でまとめたシニヨンや、顔周りを引き立ててくれるハーフアップがおすすめです。また、シンプルなポニーテールの毛先にカールやリボンをプラスしたり、長めの髪を活かして編み下ろしにしたりするのもよいでしょう。トップのボリュームを抑えると、きれいな輪郭を強調できます。
卵型の顔はシンプルなスタイルでも映えるため、つまみ細工や花飾り、パールピンなどの髪飾りでアクセントを加えると、卒業式にふさわしい華やかさにつながります。前髪や顔周りの髪を工夫して、立体感を出してみましょう。
面長タイプ|前髪ありスタイルでおでこを隠す
面長タイプの顔立ちは縦のラインが強調されがちなので、バランスを整えることが重要です。低めの位置でまとめたシニヨンに前髪を加えることで、縦の印象を緩和できます。また、前髪は軽めのシースルーバングやふんわり流した斜め前髪にすると、より女性らしいやわらかい印象になるでしょう。
面長タイプはトップのボリュームを出しすぎると縦長の印象が強まるため、トップの高さは控えめにしましょう。 また、髪をぴったりとまとめすぎると面長感が強調されるので、あくまでふんわりを意識するのがおすすめです。
丸顔タイプ|トップにボリュームを出す
丸顔タイプの顔立ちはやわらかく親しみやすい印象のため、卒業式の袴に合わせる髪型は、顔の丸みを引き立てず、縦ラインを意識しましょう。トップに高さを出したシニヨンスタイルは縦のラインを強調してくれるので、顔の丸みをやわらげてくれます。また、前髪は斜めに流すか、センターパートで分けると大人っぽい印象になりますよ。
さらに、顔周りにおくれ毛やサイドの髪を残すことで、小顔効果が得られます。 髪飾りを耳より上の位置につけると、視線が上向きの縦ラインが強調できるのでおすすめです。
ベースタイプ|フェイスラインに動きをつける
ベースタイプの顔立ちは、エラがしっかりとしているので、顔の幅が目立ちます。そのため、 卒業式の袴に合わせる髪型では、やわらかいラインや縦の動きを意識することで、顔の輪郭を優しく見せられますよ。髪全体をゆるくウェーブさせ、片側に流すスタイルは、顔周りをふんわりカバーしながら縦長効果を生み出してくれます。また、低めのシニヨンスタイルは、エラのラインをやわらかく見せてくれるのでおすすめです。
サイドや前髪に動きを出してエラ張りをカバーし、優しい印象に見せましょう。加えて、毛先を巻いたりウェーブをつけたりすると、全体のシルエットがふわっとするので、角ばった印象を抑えてくれます。
逆三角タイプ|顎のラインにボリュームを出す
逆三角タイプは、シャープな顎と広めのおでこが特徴です。そのため、フェイスラインのバランスを整え、やわらかさと華やかさをプラスするスタイルが似合います。低めの位置でまとめたローポニーテールは、シャープな顎を引き立てすぎず、やわらかい印象になるのでおすすめです。また、髪を上半分だけまとめてトップを抑えつつ、毛先にカールを加えるとフェイスラインをカバーしながら、華やかな印象に仕上がります。
顎のシャープさを緩和するため、顔周りにふんわりとした動きを作るのがおすすめです。 顔周りに動きを出すアレンジで、袴姿に上品さと華やかさがプラスできます。
卒業式袴に合わせて髪型をセットする際の注意点

-
卒業式の袴に合わせて髪をセットする場合、予約の段階から早めに動き、当日慌てないようにしっかり準備することが大切です。
謝恩会や2次会の服装にも似合う髪型を選ぶ
卒業式後の謝恩会や2次会では、フォーマルな袴からドレスやカジュアルな和装に着替えることが多いため、それぞれのシーンに合う髪型を選びましょう。卒業式の和装やカジュアルなドレススタイルに似合うのは、ゆるふわシニヨンや編み込みハーフアップです。
ゆるふわシニヨンは、低めの位置でまとめるとエレガントな印象を与えてくれるだけでなく、前髪やおくれ毛を軽く巻くことでやわらかい印象にもしてくれます。編み込みハーフアップは、後ろにリボンやパール付きの髪飾りを足すと、2次会の服装にも合いますよ。
カラーは卒業式の1〜2週間前までに実施する
卒業式のヘアカラーは、髪色をきれいに見せるために適切なタイミングで行いましょう。 1~2週間前にカラーリングをすると、色が髪になじんでちょうどよい発色を保てます。また、直前のカラーリングでは髪や頭皮への負担が残るため、注意が必要です。 加えて、色ムラが発生した場合でも、卒業式までに再調整できるので、前もったカラーリングをしましょう。
卒業式直前は、袴の準備やヘアセットの予約などで忙しくなるため、早めにカラーを済ませておくと余裕ある準備ができます。
ヘアメイクと着付けは早めに予約する
卒業式の袴において、ヘアメイクと着付けは早めに予約しましょう。 卒業式シーズンは多くの人が同じ時期に予約するため、予約が集中します。人気のあるサロンやスタイリストは特に予約が埋まりやすいため、事前にリサーチしてお気に入りのサロンがある場合は早めに予約しましょう。また、早めに予約すると、事前にヘアスタイルや髪飾り、着付けに関する相談がしやすくなります。
袴や小物の選定、前撮りなど他の準備の調整もしやすくなるので、当日焦らずに本番に挑めますよ。
ヘアメイクと着付けは前開きの服で行く
卒業式当日にヘアメイクや袴の着付けをする際は、前開きの服がおすすめです。袴に着替える際にTシャツやトレーナーのように頭から被る服だと、せっかくセットした髪型が崩れてしまいます。また、袴の着付けは顔周りの締め付けが多くなるため、脱ぎやすく着替えが簡単にできる服装がおすすめです。前開きの服であれば準備に余計な時間を取られず、卒業式当日のスケジュールをスムーズに進められます。
なお、厚手の服やハイネックのトップスは着脱しづらく、ヘアセットや着付けの邪魔になるので避けましょう。
卒業式で袴に似合う髪型探しでよくある質問

-
髪型をセットする場所や避けるべき髪型、使用する髪飾りなど事前にチェックしておきましょう。
卒業式の髪型セットはどこでするべき?
卒業式の髪型セットは、髪型のクオリティやスタイルに大きく影響するため慎重に選びましょう。 卒業式の髪型セットに特化した美容院や、和装に対応しているサロンを選ぶのが確実です。また、近年は訪問美容サービスも人気です。自宅やホテルに美容師が来てくれて、リラックスした環境で髪型をセットしてもらえます。
また、袴のレンタルとヘアセットがセットになったプランを提供しているショップもあるので、髪型と袴のセットを一度決めたい方はこちらがおすすめです。ヘアセットと袴レンタルを一度に依頼できるので、手間が省ける他、予算に合わせたプランを選びやすくなっています。
卒業式袴で避けるべき髪型は?
卒業式の袴に合わせる髪型は、フォーマルでありながらも華やかさと上品さを重視する必要があります。 あまりにもカジュアルすぎるポニーテールやウェーブ、ナチュラルなダウンスタイルなどは、袴と合わせると全体のバランスも崩れやすいので、避けるべきです。卒業式の袴に合わせるなら、上品さや清潔さ、華やかさを大切にしましょう。ナチュラルすぎるスタイルは避けて、袴の伝統的な美しさにマッチするヘアスタイルがおすすめです。
卒業式で生花を使った髪飾りは使用できる?
卒業式では生花の髪飾りを使用できますが、いくつか注意点もあります。生花は他の髪飾りにはない自然な魅力があるので、特別な日である卒業式をより一層華やかに演出してくれる存在です。 また、袴の色や柄に合わせて花を選べば、統一感のあるコーディネートが楽しめます。
一方で、卒業式は長時間にわたることが多いので、枯れにくい花を選びましょう。カーネーションやバラ、小菊などがおすすめです。
また、生花は時間が経つとしおれる可能性もあるため、式直前にセットしましょう。過度な動きを避け、花が崩れないような工夫も大切です。
卒業式の髪型セットなら『アトリエはるか』
卒業式の髪型セットなら、全国に約60店舗展開している『アトリエはるか』がおすすめです。『アトリエはるか』はどの店舗も駅近なので、卒業式会場への好アクセスが特徴となっています。 ヘアセットやフルメイク、着付けもできるトータルビューティーサロンだからこそ、振袖の魅力が最大限に引き出されます。また、オンラインで手軽に予約ができるので、忙しくても安心です。
袴で素敵な卒業式を迎えたい方は『アトリエはるか』を利用してみてはいかがでしょうか。
対応店舗一覧
【東京】ルミネ新宿店 、 新宿京王モールアネックス店 、 アトレ四谷店、 アトレ吉祥寺店、 ルミネ立川店、 東京八重洲店 、 ルミネ有楽町店、 エチカ池袋店、 エソラ池袋店、 渋谷ヒカリエシンクス店 、 グランデュオ蒲田店、 町田モディ店
【神奈川】
ルミネ横浜店、 横浜ジョイナス店
【千葉】
シャポー本八幡店
シャポー船橋店、 舞浜イクスピアリ店、 ペリエ千葉店
【埼玉】
ルミネ大宮店
【名古屋】
栄セントラルパーク店、 名鉄金山店
【関西】
阪急梅田茶屋町口店、 阪急神戸三宮店
コトチカ京都店
【広島】
紙屋町シャレオ店